ホームに戻る
理振台帳 Ver.4.0
まず,下の「★経緯」をまずお読みください。
「理振台帳Ver.4.0」は,当サイトのオリジナルではありません。文科省から配布された「理科教育等設備台帳(以下,文科省版理振台帳)」の改造版です。オリジナル版を尊重し,修正部分を最小限にした改造となっています。
★公開までの経緯
当サイトでは,平成16〜23年度に「理振台帳 Ver.3」シリーズを公開してきましたが,H23.3.3の「理振台帳 Ver.3.8」を最後に開発を中止しておりました。
平成23〜24年度に,文科省より「理科教育設備整備費等補助金交付要綱の改正について(通知)」を各県に配布され,「品目別整備状況一覧表」という一覧表が新しく加わったり,規準金額・設備基準の数量等の変更があったりしました。同時に,Excelデータも配布されるようになりました。当然,この文科省のExcelデータを使うようになると考え,当サイトの「理振台帳Ver.3.8」も,公開を一時中止する時期もありました。
しかし,通知から1〜2年が経過した今でも,時々「理振台帳 Ver.3.8」の問い合わせがあり,「文科省版理振台帳」は一部使いにくいとの声も聞かれるようになりました。そこで,「文科省版理振台帳」を部分修正して公開することにしました。確かに,126列×1000行の広いワークシート空間の中から,目的セルを探すのに手間がかかったり,入力年度を間違えたりするようで,必要のないページの印刷も多いとのことでしたので,必要のない(該当しない)列や行を簡単に非表示に設定するマクロを追加しました。
下には,@旧「理振台帳 Ver.3.8」,A「文科省版理振台帳」,B「理振台帳 Ver.4.0(文科省版理振台帳の改造版)」を掲載します。
★主な機能と特徴
@理振台帳 Ver.3.8 (平成23年3月公開)
・紙の台帳に載っていない構成品目もあらかじめ数多く追加してあり,導入時の追加作業が楽になるようにしておきました。
・市販の理振台帳ソフトでは,使用できる年度が限定されていますが,本ファイルでは,1ファイルで連続12年間使えます。
しかも,12年目のデータを,新しいファイルにコピーすれば,再び12年間使えます。つまり,省令が変わらない限り半永久的に使えます。
・導入した初年度は学校の基礎情報(学校名や開始年度など)と前年度末の現有状況(数と金額)を入力します。
・毎年の処理内容は,各年の基礎情報(学校規模や記入者氏名など)と本年度の整備状況(国庫補助・国庫補助外・廃棄の数と金額)を入力するだけです。
・提出用の総括表・設備表の計算は全て自動(関数やマクロ)で,入力する内容はありません。
・提出用設備表は所有している備品だけを抽出して,無駄を省きました。
・入力・確認がしやすいように,必要な年度だけを表示できるように配慮しました。
A文科省版理振台帳 (平成23〜24年度に配布されたもの)
・新しく追加された「品目別整備状況一覧表」が含まれています。
・新しい基準金額・基準数量・重点設備に対応しています。
・全て数式で計算でき,マクロ(VBA)を一切使われていない。
・1ファイルで連続12年間使えます。
B理振台帳 Ver.4.0(文科省版理振台帳の改造版) (平成26年3月公開)
・Aの文科省版理振台帳に,次の機能を追加しました。
・簡単なクリック操作で,該当年度だけを表示し,必要のない列は非表示にします。
・「設備表」では,品目が定義されていない空白行を非表示にし,目的の品目を探しやすくします。
・これら2つ機能を組み合わせて印刷すると,無駄のない報告書ができることになります。
★使用環境
・Windows Vista,7,8 + Excel 2007,2010,2013
★ダウンロード
rishin38.zip(500kB) … 旧・理振台帳Ver.3.8(当サイト提供の理振台帳。小学校用と中学校用の2種類)
rishin_shou.zip(527kB) … 文科省版理振台帳(小学校用)
rishin_chuu.zip(671kB) … 文科省版理振台帳(中学校用)
rishin_kou.zip(1,443kB) … 文科省版理振台帳(高等学校用)
rishin40e.zip(1,492kB) … 理振台帳Ver.4.0(小学校用:作成要領等同梱)
rishin40j.zip(1,511kB) … 理振台帳Ver.4.0(中学校用:作成要領等同梱)
★よくある質問
Q1.Ver3.7を使っていますが,バグは自分でも修正できるでしょうか。
できます。総括表(理科も算数/数学も)の保護を解除した後,セル「G7」の内容が「=IF(基礎情報!E16="","",基礎情報!E15)」となっていますので,「=IF(基礎情報!E16="","",基礎情報!E16)」としてください。これでOKですが,処理速度はVBAの問題ですので,向上できません。
Q2.整備額とは税込価格で入力するのでしょうか。
消費税を含めて入力します。念のために,市町村教委経由で県教委(地区の事務所)に伺いを立ててください。納入業者の納品伝票には,消費税が最後にまとめて記載されていますから,見落としがちです。それぞれの品目ごとに消費税を計算して整備額の合計と伝票の合計金額とが合うようにしてください。
Q3.学校には理振台帳とは別に備品台帳がありますが,両方に入力(記録)するのでしょうか。
仮に,国庫補助であっても,市町村立の学校であれば,市町村の財産ですので,登録すべきだと考えられます。ただし,整備率を算出するための理振台帳とは趣旨が違いますし,市町村としての備品基準があるでしょう(例えば,単価が1万円以下は消耗品扱いにする…等)から,その基準に従うことが大切です。当然,記録に残る品目が理振台帳と備品台帳とで異なっても問題とはなりません。この場合も市町村教委にお尋ねください。市によって方針が異なります。なお,備品台帳の備考欄に「国庫補助」や「理振」等と記入しておくとよいでしょう。
Q4.導入するため,前年度の現有状況を入力した段階で,紙の理振台帳とパソコンの合計が合いません。どうすればよいでしょうか。
入力間違いがないか調べて正しく入力されていれば,過年度の記録のどこかで間違っていたことになります。
紙ペースの理振台帳は大変間違えやすいものです。複数のページに渡っているため縦横の計算確認が簡単には出来ない欠点があります。実際に現有額を合計せず,前年の現有額計にその年の整備額計を加えてその年の現有額計を算出する程度で終わっていたり,小学校では理科が専門でない職員が理科主任となり分類を間違えて記録していたりすることがよくあります。以下,Q5に続く。
Q5.前年度の現有額の合計が合わないので調べた結果,3年前に4年前の記録からの転記間違いがあって,合計まで間違っていました。どう対処したらよいでしょう。
正しいことをするのに躊躇する必要はありません。間違った過去に合わせる(ごまかす)のではなく,過去を正しく修正する勇気をもつことが理科主任として大切です。
まず,どこでどのように間違えているのかを説明できるようにします。次に,市町村教委の指示のもとで間違いがあった年度から台帳を修正してください。合計が間違っていれば,整備率も間違っていたはずです。県教委(事務所)には過去数年間の総括表が保管してありますから,それも正しいものと差し換えなければなりません。きちんと説明して修正した過年度分と本年度分を提出してください。
Q4でも触れましたが,従来の理振台帳は間違えやすいものでした。決して,間違えた本人や学校の責任を問い詰められるようなことはありません。デジタル化によって,今ではこのようなケースは決して珍しいことではないと聞いてます。
ホームに戻る
質問・連絡・利用コードの申込ページへ
Copyright© 2002-2017 教務事務の軽減. All rights reserved.